投稿者: 佐藤伸二郎
ドローンフライトオペレーター講習開催!

10月12日・13日杵築市旧上小学校体育館(上小アリーナ)にてDPCA大分支部主催によるドローンスクールが開催されました。きっとすきドローン事業部は一般社団法人DPCA(ドローン撮影クリエーターズ協会)と業務提携を行い、今後杵築市山香上地区にて定期的にスクールを開催して参ります。

今回受講された方々は、最初こそドローン操作に戸惑いはあったものの2日目には操作にも慣れ、無事検定に合格されました。本講習会を終了した方は国家ライセンス講習で時間減免措置が適用される「経験者」となります。

今後DPCA大分支部は国家資格対応の無人航空機国家ライスセンターとしてのスクールも開催して参ります。きっとすきドローン事業部社員もインストラクターとして講習会に参加いたします。

今からドローンを始めたい方・国家資格を取得したい方は、きっとすきドローン事業部までお問い合わせください。宜しくお願いいたします。
『るるパーク』にてドローンイベント開催


8月6日(日)るるパーク(大分農業文化公園)にてドローンフィッシング体験を開催いたしました。これはドローンを使ってお菓子やおもちゃのおさかなを釣り上げるゲームです。操作方法をお教えした後、お子様に体験して頂きました。

最初は操作に苦戦するお子様もいましたが、中には一度に2匹のおさかなを釣り上げる人もいて、大変盛り上がりました。100名近いご参加を頂き、釣ったおさかなは、お菓子と交換してお持ち帰り頂きました。


ドローン事業部では、今後もこのようにドローンを楽しんで頂くイベントを『るるパーク』にて行って参ります。夏休みの思い出としてお子様の心に残って頂ければ幸いです。
佐藤大分県知事『ふれあい対話』にて来社


7月28日(金)佐藤樹一郎大分県知事が弊社を訪問されました。これは県民と意見交換する『県政ふれあい対話』の一環として行われたものです。
当日は弊社以外に、市内事業者として有限会社高橋水産の高橋専務様・株式会社絆屋の中野社長様も同席され、事業の概要説明と県に対する要望を述べられました。

終始和やかな雰囲気にて対話が行われました。杵築市長永松悟様・大分県議会議員阿部長夫様も同席されました。

弊社は流通事業部・ふるさと納税事業部・ドローン事業部の取り組みを説明。知事に対して杵築産品をもっと知ってもらう為に、都内にアンテナショップを出して欲しいと、要望を上げさせていただきました。

会の終わりには、佐藤知事にドローン(100g未満)の操縦体験をして頂きました。意外と簡単に操作出来たとの感想も頂きました。
佐藤知事並びに関係者の皆様、この度は弊社にお越しいただきありがとうございました。
第5回定時株主総会が無事終了いたしました。


6月28日(水)杵築市役所第二会議室にて、『株式会社きっとすき』第5回定時株主総会が開催され、無事終了いたしました。今回の議事では代表取締役の交代も諮られ、株主様全員より承認されました。皆様方のご協力によりスムーズな議事進行を行うことが出来、滞りなく全て終了いたしました。大変ありがとうございました。第6期は新たな体制のもと、社業に邁進してまいります。

大阪の高校生が杵築市にやって来ました!

6月15日(木)大阪市にある追手門学院大手前高等学校の2年生34名が杵築市を探究旅行(修学旅行)にて訪れました。学習プログラムの一つとして、ドローン講座・手動操縦・プログラミングによる自動操縦を体験して頂きました。実際にドローンを見たり操縦するのは初めての生徒さんばかりで、体験した感想は『思ったより操作は簡単で、自動に動いたことに感動した』との声を頂きました。
体験の後は、講師による色々なドローンのデモフライトや参加者全員のドローンによる記念撮影を行いました。

きっとすきドローン事業部はドローン体験にて杵築市への教育旅行誘客を今後も進めて参ります。この話題はテレビ局・新聞社に取り上げて頂きました。
守江湾を越えて牡蠣・杵築産品をデリバリー!!


ドローン物流×観光による新たな体験価値創出を目指す試みとしてドローン物流自体を観光サービスとすることをめざした取組みです。将来の社会実装に向け2日間に渡り実証実験を行いました。初日は電波障害があり予定していた復路の飛行ができませんでしたが、2日目は往路復路とも飛行が行われました。
様々な課題も見つかりましたが、ひとつひとつハードルをクリアして社会実装に向けた動きを進めて参ります。
今後もこのような杵築市での取組みに注目していただけたら幸いです。



2日間で計6回の飛行が行われ、朝食・昼食・夕食・晩酌・お土産の5種類のセットとキャンプ客への新聞配送を行いました。

天候にも恵まれ多くの方が来園されました。ドローンの可能性が感じられた2日間となりました。

福岡県の修学旅行生がドローン体験!


10月7日(金)に福岡県飯塚市立穂波東中学校(小中一貫校)8年生87名が住吉浜リゾートパークにやって来ました。株式会社きっとすきは株式会社オーイーシーの協力を得て、県内初となる県外修学旅行生対象のドローン操縦体験&プログラミング体験を実施いたしました。これは、学校側から今までにない体験を生徒にさせたいとの要望によるものです。

体験の内容は、座学講習・トイドローンの手動操縦・プログラミングによる自動操縦体験を90分にて行いました。
大半の生徒がドローンを見るのも操縦するのも初めてでしたが、みなさん飲み込みが早く、スムーズに操縦でき課題を解決していました。

当日はマスコミ各社も訪れ関心の高さが伺えました。
新しい修学旅行・体験型修学旅行としてドローン体験が広がり、学生にドローンの可能性を考えていただけたらと思います。
るるパークにて『親子ドローン操縦体験』を開催!


8月7日(日)るるパーク(旧大分農業文化公園)にて夏休み親子ドローン操縦とプログラミング教室が開催されました。午前午後限定8組全て満員でした。小中学生の家族対象。るるパークの新しい取組みとして弊社が実施。14日(日)・21日(日)にも開催します。


手動にて基本操作を覚えていただいた後は、ミッションゲームを行いました。手動操作の後は、家族みんなでプログラムを組んで自動飛行に挑戦!思い通りに飛んだ時のこども達の笑顔が印象的でした。るるパークの新しいアクティビティとして認知されることに期待しています。

杵築高等学校『職業人講話』

7月15日に開催されました杵築高等学校『職業人講話』の講師として『ドローンを活用したビジネス』についてお話しさせていただきました。角界で活躍されている職業人の経験談や職業観を聴くことにより、職業についての知識を増やし、生徒一人一人が主体的に進路を選択する契機とする取組み。杵築高等学校では毎年この時期に行われています。当日は11職種の方が集まり講話されました。

話の間には、トイドローンを数名の生徒様に操縦して頂き、身近にドローンを感じていただきました。

第4回定時株主総会が無事終了いたしました。


6月27日(月)杵築市役所大会議室にて、『株式会社きっとすき』第4回定時株主総会が開催され、無事終了いたしました。株主皆様方のご協力により、スムーズな議事進行を行うことが出来、滞りなく全て終了いたしました。大変ありがとうございました。第5期も何卒よろしくお願い申し上げます。
