カテゴリー: ドローン事業
大阪の高校生が杵築市にやって来ました!

6月15日(木)大阪市にある追手門学院大手前高等学校の2年生34名が杵築市を探究旅行(修学旅行)にて訪れました。学習プログラムの一つとして、ドローン講座・手動操縦・プログラミングによる自動操縦を体験して頂きました。実際にドローンを見たり操縦するのは初めての生徒さんばかりで、体験した感想は『思ったより操作は簡単で、自動に動いたことに感動した』との声を頂きました。
体験の後は、講師による色々なドローンのデモフライトや参加者全員のドローンによる記念撮影を行いました。

きっとすきドローン事業部はドローン体験にて杵築市への教育旅行誘客を今後も進めて参ります。この話題はテレビ局・新聞社に取り上げて頂きました。
守江湾を越えて牡蠣・杵築産品をデリバリー!!


ドローン物流×観光による新たな体験価値創出を目指す試みとしてドローン物流自体を観光サービスとすることをめざした取組みです。将来の社会実装に向け2日間に渡り実証実験を行いました。初日は電波障害があり予定していた復路の飛行ができませんでしたが、2日目は往路復路とも飛行が行われました。
様々な課題も見つかりましたが、ひとつひとつハードルをクリアして社会実装に向けた動きを進めて参ります。
今後もこのような杵築市での取組みに注目していただけたら幸いです。



2日間で計6回の飛行が行われ、朝食・昼食・夕食・晩酌・お土産の5種類のセットとキャンプ客への新聞配送を行いました。

天候にも恵まれ多くの方が来園されました。ドローンの可能性が感じられた2日間となりました。

福岡県の修学旅行生がドローン体験!


10月7日(金)に福岡県飯塚市立穂波東中学校(小中一貫校)8年生87名が住吉浜リゾートパークにやって来ました。株式会社きっとすきは株式会社オーイーシーの協力を得て、県内初となる県外修学旅行生対象のドローン操縦体験&プログラミング体験を実施いたしました。これは、学校側から今までにない体験を生徒にさせたいとの要望によるものです。

体験の内容は、座学講習・トイドローンの手動操縦・プログラミングによる自動操縦体験を90分にて行いました。
大半の生徒がドローンを見るのも操縦するのも初めてでしたが、みなさん飲み込みが早く、スムーズに操縦でき課題を解決していました。

当日はマスコミ各社も訪れ関心の高さが伺えました。
新しい修学旅行・体験型修学旅行としてドローン体験が広がり、学生にドローンの可能性を考えていただけたらと思います。
るるパークにて『親子ドローン操縦体験』を開催!


8月7日(日)るるパーク(旧大分農業文化公園)にて夏休み親子ドローン操縦とプログラミング教室が開催されました。午前午後限定8組全て満員でした。小中学生の家族対象。るるパークの新しい取組みとして弊社が実施。14日(日)・21日(日)にも開催します。


手動にて基本操作を覚えていただいた後は、ミッションゲームを行いました。手動操作の後は、家族みんなでプログラムを組んで自動飛行に挑戦!思い通りに飛んだ時のこども達の笑顔が印象的でした。るるパークの新しいアクティビティとして認知されることに期待しています。

杵築高等学校『職業人講話』

7月15日に開催されました杵築高等学校『職業人講話』の講師として『ドローンを活用したビジネス』についてお話しさせていただきました。角界で活躍されている職業人の経験談や職業観を聴くことにより、職業についての知識を増やし、生徒一人一人が主体的に進路を選択する契機とする取組み。杵築高等学校では毎年この時期に行われています。当日は11職種の方が集まり講話されました。

話の間には、トイドローンを数名の生徒様に操縦して頂き、身近にドローンを感じていただきました。

🏆ドローンサッカー公式大会にて優勝しました🏆


ドローンサッカー公式大会『JDSF オフィシャルカップ in OITA』(全4戦)の第1戦が5月21日、別府市の専用競技場『ADEドローンサッカーアリーナ』で行われました。きっとすきチームがユースクラス(20㎝機体)で見事全勝して優勝いたしました!
この大会は日本ドローンサッカー連盟が主催。公式大会は今年度から年4回のシリーズで実施されます。
ドローンサッカーは球体型のドローンを1チーム5機で競い合う新しいスポーツです。世代・男女・障がいの有無関係なく楽しめるスポーツです。
第2戦は7月24日(ドローンサッカーの日)を予定しています。次の試合も優勝目指してがんがります。




きっとすきではドローンサッカーに興味のある方を募集しています。
ご興味ある方は弊社までお気軽にご連絡ください。体験もできます。(要予約)
弊社はドローンサッカーをユニバーサルスポーツとして広げる活動を応援しています!
杵築のさくらが満開です!


🌸🌸🌸杵築の桜が見ごろです🌸🌸🌸
市内の桜スポットを撮影してきました。コロナ禍で飲食をともなう大人数のお花見は自粛ムードですが、この時期ならではの光景は心が和みます!



空撮で綺麗な景色を記念に残したい。
身近な場所を写真や動画で残したい等のご要望ございましたら承ります。
農薬散布ドローン講習会が開催されました!


2月下旬、山香町にて農薬散布ドローンの座学講習・技能講習が行われ最終日には試験もあり、受験者全員が合格いたしました。農薬散布機を飛行させるにあたってはメーカー付きの資格取得が必要です。危険物輸送と物件投下の技能が求められます。弊社社員も資格を取得いたしました。

ドローンの重量は13kg(バッテリー除く)でコンパクトに折り畳める構造となっています。ひとりで持ち運びができます。8ℓのタンクが搭載されており、1haを約10分で散布します。MAP上にポイントを置いて自動で飛行させることも可能で障害物も避けて散布します。枕地も自動で飛行可能です。

杵築市では、無人ヘリコプターでの農薬散布が主流ですが、今後ドローンによる散布も広がっていくものと思われます。狭い圃場・傾斜が伴う圃場・粒剤での散布はドローンが機動性を発揮します。デモフライトを行って欲しい・導入を検討している・農薬散布の依頼等、ご要望ございましたらドローン事業部までご連絡ください。
空飛ぶおおいた和牛『ドローンBBQデリバリーとドローンイベント』が開催されました!


1月8日(土)9日(日)、ドローン物流×観光による新たな体験価値創出を目指す試みとしてドローン物流自体を『体験型の観光サービスの提供』とすることを目指し、地元のスーパーである神田楽市からおおいた和牛のBBQセット(1.5㎏)を大分農業文化公園まで配送いたしました。飛行距離:7キロ・飛行時間10分。
配送の実証実験と同時にイベントも開催され、多くの来場者の方々にドローンを見て・知って・遊んで頂きました。
【イベント内容】ドローンサッカー体験・空撮映像のゴーグル体験・産業用ドローンの展示とデモフライト・水中ドローン体験・トイドローン操縦体験・ドローン基礎講座。
コロナ感染症予防対策を徹底して開催されました。




おおいた暮らし交流会in杵築市


12月19日(日)山香町にあるスポーツ合宿施設『上村の郷』で大分県に移住された方を対象として交流会が行われました。弊社は午前中の部を担当いたしました。
ドローンについての説明後、体育館にて操縦体験を行っていただきました。操作方法を覚えていただき、みなさま講師の指示通り上手く飛ばされていました。
体育館から上村の郷に移動してからは、ドローンのデモフライトとドローンカメラ映像を専用ゴーグルをかけて観る『空から観光』の体験を行っていただきました。 綺麗な映像に驚かれている様子でした。
午後は上村の郷ミーティングルームにて話し合いが行われ、参加者同士交流の輪が広がりました。今回は大分県東部振興局様主催にて行われました。


