全国からふるさとを感じられる杵築へ
地域商社きっとすきはふるさと納税事業を通して、杵築市特産品のPRを効果的に行い
地場産業の活性化を図ることで、地域経済に貢献しています。
ふるさと納税事業は、市民の方々の暮らしや市内産業の維持、発展に繋がる様々な事業に当てられる財源としてだけではなく、
昨今では新型コロナウイルスの影響で従来の売上を得ることが困難な市内事業者様の
新たな販路の確保にも役立っています。
ふるさと納税とは
生まれ育ったふるさとなど、自分の意志で応援したい自治体を選び、寄附をする制度です。
原則、自己負担額2,000円を除いた全額が所得税及び住民税からの控除対象になります。


- 杵築市ふるさと納税(ふるさと杵築応援寄附金)について
- ふるさと杵築を守り、元気づけるための施策に活用するための寄附金です。杵築を応援していただける人でしたら、どなたでもお申し込みいただけます。また、市外在住者で10,000円以上ご寄附いただいた場合、金額に応じて杵築市自慢の特産品を贈呈いたします。
- 寄附金の使い道およびその事業内容・活用実績
- 子育て世帯への負担軽減を図り、中学生までの医療費無償化に寄附金を活用させていただいております。令和元年度は5,390万円が活用実績となりました。また、ICT教育推進として杵築市内の小中学校へのタブレット・電子黒板の導入に寄附金を活用させていただいております。令和元年度は3,090万円が活用実績となりました。平成27年度から導入を開始したタブレットは令和元年度までに600台以上を導入することができ、タブレット、電子黒板共に市内の全小中学校へ配置することができました。これらを含む以下の事業にふるさと納税の寄附金を活用させていただいております。
- 中学生までの医療費無償化
- 小中学校へのICT教育推進(タブレット・電子黒板の導入)
- 小中学校への緊急時一斉連絡システムの導入
- 武家屋敷の景観維持・修復事業
- 市立図書館の図書購入費
- 水産資源の回復事業
- 活力あふれる園芸産地整備事業
ふるさと納税事業の一部業務をご紹介

- 01
市内事業者との話し合い
- 杵築市商工観光課と連携し、参画事業者への訪問説明や商品内容の聞き取り、担当者によるマーティングの知見を活かした商品規格やPRのご提案、各事業者の生産、発送状況把握、各品物の在庫、提供可能時期の把握など、事業者の意向をくみ取りながら地域に寄り添った業務運営を行っています。

- 02
受注管理
- ふるさと納税ポータルサイトや郵送、電話、FAXといった各種申込方法の寄附情報を管理し、各種決済方法の状況把握を行っています。また、特産品の在庫管理や受付時期の異なる旬の品の受注管理も弊社にて行っています。

- 03
配送管理
- 各事業者様へ、返礼品の出荷依頼の連絡を行います。特に配送希望日のある品や季節限定の品の出荷時期をコントロールし、寄附者および事業者双方の意向に沿った配送管理を心掛けています。また、返礼品の配送伝票の手配も弊社にて行っています。

- 04
商品撮影
- 弊社社屋内で、専属のカメラマンによる特産品の販促用写真撮影を月に1~2回程度行っています。参画事業者の方々の負担を軽減するため、また杵築市の特産品の魅力をより多く方々に知っていただくため、無料で行っています。

- 05
ポータルサイトの更新
- ふるさと納税ポータルサイトへの新規商品登録や事業者紹介ページの作成、季節ごとにニーズのあるカテゴリーの特集ページ作成、撮影した画像の加工・編集を行い。杵築市ふるさと納税の訴求力を高めています。

- 06
関係書類の発送
- ふるさと納税の関係書類(寄附金受領証明書、郵便振替希望者への払込用紙、郵送による寄附申込用紙など)の発送も弊社にて行っています。

- 07
お問い合わせ対応
- 特産品やその配送状況、関係書類などに関する寄附者の方からのお問い合わせ窓口業務も弊社にて行っています。

- 08
市内事業者のサポート
- その他、新規参画事業者だけでなく既存事業者の商品開発や単価変更といった返礼品に関するご相談やポータルサイト上でのプロモーションに関するご提案なども株式会社きっとすきが全力でサポートさせていただきます!